前の10件 | -
2年6ヶ月&地震対策 [(定期)検診]
2008年10月の手術からもう2年半。
今日は定期検診日
宇都宮までは高速利用で1時間![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ガソリンが高騰で、、、![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
しかし、レントゲン2枚、そして1番に呼ばれて、「異常なし」![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
★検診の様子
先生:「その後どうですか?」
私:「違和感があるけれど、安定しているようです」
・足の筋力を調べる
先生の様子では、手術した足の筋力は、手術してない筋力と差があることを気にしていたようだ。
考えてみると、ほぼ毎日通って運動していたプールが避難してきた方の受け入れとなったので、3月いっぱいはお休みで、ほとんど運動してなかった、、、反省![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
できるだけ、筋力をつけるように頑張りたい。
★観音開きの食器棚、私のちょっとしたアイデアを紹介します。
あの大地震では駄目でしょうが、、、今回は助かりました~
今日は定期検診日
宇都宮までは高速利用で1時間
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ガソリンが高騰で、、、
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
しかし、レントゲン2枚、そして1番に呼ばれて、「異常なし」
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
★検診の様子
先生:「その後どうですか?」
私:「違和感があるけれど、安定しているようです」
・足の筋力を調べる
先生の様子では、手術した足の筋力は、手術してない筋力と差があることを気にしていたようだ。
考えてみると、ほぼ毎日通って運動していたプールが避難してきた方の受け入れとなったので、3月いっぱいはお休みで、ほとんど運動してなかった、、、反省
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
できるだけ、筋力をつけるように頑張りたい。
★観音開きの食器棚、私のちょっとしたアイデアを紹介します。
あの大地震では駄目でしょうが、、、今回は助かりました~
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
足利インター(北関東道) [その他]
足利インターは昨日19日に開通しました~
なんとも、地味な開通でしょうか・・・
13日に予定していた「尊氏マラソン」もいろいろなイベントも全て今回の災害で、中止。
開通時間の頃、道路の近くを通ったのですが、道路に並んだ三角の(名前は?)物を関係者達10数名で一斉にどかしているところでした。テープを切ることも?初開通で車が並ぶことも無かったようです。
しかし、下記動画では、北関東道全線開通のために、支援物資を積んだと思われるトラックが目立っておりました。
新潟経由で物資を運んでいるのでしょうか。
災害に役立てる道路が開通したと思えば、地味な開通でも嬉しいですね。
なんとも、地味な開通でしょうか・・・
13日に予定していた「尊氏マラソン」もいろいろなイベントも全て今回の災害で、中止。
開通時間の頃、道路の近くを通ったのですが、道路に並んだ三角の(名前は?)物を関係者達10数名で一斉にどかしているところでした。テープを切ることも?初開通で車が並ぶことも無かったようです。
しかし、下記動画では、北関東道全線開通のために、支援物資を積んだと思われるトラックが目立っておりました。
新潟経由で物資を運んでいるのでしょうか。
災害に役立てる道路が開通したと思えば、地味な開通でも嬉しいですね。
東北関東大震災 [その他]
あまりにも大きな災害でしたので、ブログを立ち上げました。
本当にお久しぶりになってしまって、済みません。
地震のときは、2階におりましたので、揺れ方がなんとも大きかったです!![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まず、地震にいち早く気づいたワンちゃんを抱きかかえながら、立っていられない状態でしたので、しゃがみ込みながら、頭を抱えておりました。すると、大きな反射式望遠鏡がどん~!と倒れ、本棚の本が飛び出て、パソコン周りのいろいろな物が落ちてきました。揺れが少しおさまった頃、1階に降りてきたら、食器棚の引き出しが半分くらい飛び出ておりました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
すっかり揺れが落ち着いた頃に、家の様子を見ましたが、我が家では瓦屋根も風呂のタイルも落ちなかったので、後日知った周辺の被害に比べて良かったみたいです。
しかし、一晩中翌朝までの停電に、電気のありがたさを実感しました。
夕食は、キャンプ用のアルファ米を出して、旧式のストーブでお湯を沸かして、頂きました。旧式ストーブは暖だけでなく灯りにもなるので、有り難いストーブとなりました。もう、捨てられませんですね。
これから、みなさんの様子を伺いに、ブログをまわりたいと思っております。
被災地のみなさんの一刻も早い復旧と復興を祈るばかりです、
原発もはやく安定して欲しいですね。怖いですが、県から出ている放射線量数値をときどき確認しております。
本当にお久しぶりになってしまって、済みません。
地震のときは、2階におりましたので、揺れ方がなんとも大きかったです!
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まず、地震にいち早く気づいたワンちゃんを抱きかかえながら、立っていられない状態でしたので、しゃがみ込みながら、頭を抱えておりました。すると、大きな反射式望遠鏡がどん~!と倒れ、本棚の本が飛び出て、パソコン周りのいろいろな物が落ちてきました。揺れが少しおさまった頃、1階に降りてきたら、食器棚の引き出しが半分くらい飛び出ておりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
すっかり揺れが落ち着いた頃に、家の様子を見ましたが、我が家では瓦屋根も風呂のタイルも落ちなかったので、後日知った周辺の被害に比べて良かったみたいです。
しかし、一晩中翌朝までの停電に、電気のありがたさを実感しました。
夕食は、キャンプ用のアルファ米を出して、旧式のストーブでお湯を沸かして、頂きました。旧式ストーブは暖だけでなく灯りにもなるので、有り難いストーブとなりました。もう、捨てられませんですね。
これから、みなさんの様子を伺いに、ブログをまわりたいと思っております。
被災地のみなさんの一刻も早い復旧と復興を祈るばかりです、
原発もはやく安定して欲しいですね。怖いですが、県から出ている放射線量数値をときどき確認しております。
素敵な詩集 [その他]
またまた、久々の更新です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
1月も今日までなので、、、、いつまでも、「明けましておめでとう」でしたから、、、(>_<)![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
みなさんご存知だと思いますが、99歳の詩人、「柴田トヨ」さんの本を購入しました。
「くじけないで」です。
下記は、その中の誌です。
「朝はくる」
一人で生きていく
と 決めた時から
強い女性になったの
でも 大勢の人が
手をさしのべてくれた
素直に甘えることも
勇気だと わかったわ
(私は不幸せ・・・・・・)
溜息をついている貴方
朝はかならず
やってくる
朝陽も
射してくる筈よ
(by 柴田トヨ 98歳)
現在は99歳
一気に読んでしまって、勿体ない感じでした。
側に置いて、何度も読み返したい本を見つけた感じです。
小さな本ですが、心には大きな感動を頂いた本です。
暖かくて、優しくて、、元気を貰いました~
トヨさんのように、素敵な人生をおくりたいものです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
1月も今日までなので、、、、いつまでも、「明けましておめでとう」でしたから、、、(>_<)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
みなさんご存知だと思いますが、99歳の詩人、「柴田トヨ」さんの本を購入しました。
「くじけないで」です。
下記は、その中の誌です。
「朝はくる」
一人で生きていく
と 決めた時から
強い女性になったの
でも 大勢の人が
手をさしのべてくれた
素直に甘えることも
勇気だと わかったわ
(私は不幸せ・・・・・・)
溜息をついている貴方
朝はかならず
やってくる
朝陽も
射してくる筈よ
(by 柴田トヨ 98歳)
現在は99歳
一気に読んでしまって、勿体ない感じでした。
側に置いて、何度も読み返したい本を見つけた感じです。
小さな本ですが、心には大きな感動を頂いた本です。
暖かくて、優しくて、、元気を貰いました~
トヨさんのように、素敵な人生をおくりたいものです
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
タグ:柴田トヨ 詩人 本
明けましておめでとうございます。 [その他]
イルミネーション [足利フラワーパーク]
またまた、久々の更新になってしまいました。。。(>_<)
普段と変わらないで元気に過ごしております。
先週になりますが、暖かい夜に近くのイルミネーションを楽しんできました。
今年もバージョンアップしておりました~♪
携帯画像であまり良く撮れませんでした、、、
ゆっくり歩いて、今日の総歩数は約4500歩
今日はこれでも、多い方なんです(>_<);
イルミネーションはきれいですし、この雰囲気は幾つになってもウキウキするものですね。
ストレス解消になりました~^^♪
普段と変わらないで元気に過ごしております。
先週になりますが、暖かい夜に近くのイルミネーションを楽しんできました。
今年もバージョンアップしておりました~♪
携帯画像であまり良く撮れませんでした、、、
ゆっくり歩いて、今日の総歩数は約4500歩
今日はこれでも、多い方なんです(>_<);
イルミネーションはきれいですし、この雰囲気は幾つになってもウキウキするものですね。
ストレス解消になりました~^^♪
スケッチに♪ [足利フラワーパーク]
本当に久々の更新になりました、、、(>_<)
ブログを気楽に更新するために・・・画像は簡単入力の携帯画像からで、、、数枚。
つまらないブログになりそうですが、お暇なときに訪問ください。
足利フラワーパークでのんびり散策&スケッチ

アメジストの香りの中で・・・

11月2日の画像です。
この直後から、風邪気味で、、まだ、のどが痛いです(>_<)
みなさんのところに訪問できなくて残念&失礼しております。
ブログを気楽に更新するために・・・画像は簡単入力の携帯画像からで、、、数枚。
つまらないブログになりそうですが、お暇なときに訪問ください。
足利フラワーパークでのんびり散策&スケッチ
アメジストの香りの中で・・・
11月2日の画像です。
この直後から、風邪気味で、、まだ、のどが痛いです(>_<)
みなさんのところに訪問できなくて残念&失礼しております。
タグ:足利フラワーパーク
ベルギー(14)8月14日 [ベルギー旅行]
★ベルギーの首都 ブリュッセル観光
ベルギーでは、ウイークエンドチケットと言う大変ありがたいチケットがあると聞いて、ブリュッセル往復を購入しました。なんと、金曜から日曜日まで行ったり来たりと、何度も使えるのです♪
さて、快晴の今日は二階建てのバスでイヤホンガイドを聞きながらブリュッセルの町を散策しました。
このバスも乗り降り自由なんです♪

画像が多いので、良かったら下までご覧くださいね。

こちらは、丘の上にある市庁舎前です。

★青空に映える雄大な凱旋門の銅像はサンカントネール公園です。
ベルギー独立50周年を記念して1880年に作られた公園です。
30ヘクタールの広大な敷地の中には、凱旋門、軍事博物館、歴史博物館、オートワールドなどがあるところです。

王立美術館周辺を散策しました。
庭園が素敵な王立美術館は行列してました。



建物を見ながらの散策です♪


やはり、フラワーかペットにも行ってみましたが、昨日と違って、花の元気が・・・イマイチになってました。

ショッピング街を抜けながら、ブリュッセルの駅まで。
このガラス張りのアーケードは、グラン・プラスから一番近いショッピングアーケード。
1847年に建造されたヨーロッパ一古いアール・ヌーヴォー様式のアーケードで、「女王の回廊」「王の回廊」「王子の回廊」からなっているそうです。カフェやブティック、本屋やアンティークショップや劇場が立ち並で、大変にぎわっておりました。
今日は一日休み休みでしたが、たっぷり散策できました。

続きます。
ベルギーでは、ウイークエンドチケットと言う大変ありがたいチケットがあると聞いて、ブリュッセル往復を購入しました。なんと、金曜から日曜日まで行ったり来たりと、何度も使えるのです♪
さて、快晴の今日は二階建てのバスでイヤホンガイドを聞きながらブリュッセルの町を散策しました。
このバスも乗り降り自由なんです♪
画像が多いので、良かったら下までご覧くださいね。
こちらは、丘の上にある市庁舎前です。
★青空に映える雄大な凱旋門の銅像はサンカントネール公園です。
ベルギー独立50周年を記念して1880年に作られた公園です。
30ヘクタールの広大な敷地の中には、凱旋門、軍事博物館、歴史博物館、オートワールドなどがあるところです。
王立美術館周辺を散策しました。
庭園が素敵な王立美術館は行列してました。
建物を見ながらの散策です♪
やはり、フラワーかペットにも行ってみましたが、昨日と違って、花の元気が・・・イマイチになってました。
ショッピング街を抜けながら、ブリュッセルの駅まで。
このガラス張りのアーケードは、グラン・プラスから一番近いショッピングアーケード。
1847年に建造されたヨーロッパ一古いアール・ヌーヴォー様式のアーケードで、「女王の回廊」「王の回廊」「王子の回廊」からなっているそうです。カフェやブティック、本屋やアンティークショップや劇場が立ち並で、大変にぎわっておりました。
今日は一日休み休みでしたが、たっぷり散策できました。
続きます。
ベルギー(13)8月13日 [ベルギー旅行]
またまた、久々の更新になって、、、、ます(^_-);
★ブリュッセルフラワーカーペットの続きです。
フラワーカーペットの直ぐ裏に、世界一有名な少年?とか?
小便小僧の本家本元です。

大変賑わっておりました。
近くのワッフル屋さんでは、こんな美味しそうなワッフルのトッピングが♪

★ベルギーの夏は、一日が長~いので、アントワープの市民公園をお散歩しました。
公園の入り口・・・大きいので携帯カメラでは全体が入らなかったですが、、、
世界第二次戦争の悲劇をちゃんと伝えている像に思いました。

左のほうに黒鳥も居ました。芝生には昼寝?をしている人々が気持ちよさそうに見えました。

公園の一角には遊園地 こどもの楽しそうな声が聞こえておりました。

こちらは、小学校ぐらいの子供や中学生などが、遊ぶボードやマウンテンバイクの施設です。
自分の得意な技を披露したり、練習したり、年齢の違う子供達がルールを作っているのでしょう、
ぶつかり合うこともなく、それぞれ楽しそうに過ごしておりました。

画像が分かりにくかったですね。
もう、だいぶベルギーの報告に時間が掛かってしまったので、デジカメの整理もせず、携帯からの画像で記録のみ書き込みしております。訪問して下さるみなさん、すみません(~_~;);
もう少し続きます。
★ブリュッセルフラワーカーペットの続きです。
フラワーカーペットの直ぐ裏に、世界一有名な少年?とか?
小便小僧の本家本元です。

大変賑わっておりました。
近くのワッフル屋さんでは、こんな美味しそうなワッフルのトッピングが♪
★ベルギーの夏は、一日が長~いので、アントワープの市民公園をお散歩しました。
公園の入り口・・・大きいので携帯カメラでは全体が入らなかったですが、、、
世界第二次戦争の悲劇をちゃんと伝えている像に思いました。
左のほうに黒鳥も居ました。芝生には昼寝?をしている人々が気持ちよさそうに見えました。
公園の一角には遊園地 こどもの楽しそうな声が聞こえておりました。
こちらは、小学校ぐらいの子供や中学生などが、遊ぶボードやマウンテンバイクの施設です。
自分の得意な技を披露したり、練習したり、年齢の違う子供達がルールを作っているのでしょう、
ぶつかり合うこともなく、それぞれ楽しそうに過ごしておりました。
画像が分かりにくかったですね。
もう、だいぶベルギーの報告に時間が掛かってしまったので、デジカメの整理もせず、携帯からの画像で記録のみ書き込みしております。訪問して下さるみなさん、すみません(~_~;);
もう少し続きます。
タグ:ベルギー 小便小僧
ベルギー(12)8月13日 [ベルギー旅行]
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
2年に1回だけのフラワーカーペットを見たかったことが、今回の旅行の大きな目的でもありました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2年毎ですが、それも、たった3日間。今年は8月13、14,15の金土日でした。


市庁舎のバルコニーからは、広場全体が見られます。
市庁舎もきれいな建物です。
マルクス広場 グラン=プラスは人でいっぱいになってきました。
待ちに待ったフラワーカーペットですので、花が元気な金曜日に、一番乗り
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
早く行ったつもりでも、市庁舎のバルコニーから見るには、行列ができておりました。

上から眺めたフラワーカーペットを存分にご覧くださいね。好きな画像を拡大して下さいね。
ベゴニアなどの花800,000を使った花のモザイク模様が2,000㎡の「世界遺産の広場グラン=プラス」に花の絨毯として埋め尽くされたているわけですから、こんな様子が見られただけでも、大満足でした~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
少し拡大

今年、ベルギーは、2010年7月1日より12月までEUの議長国を務めるので、その意義を記念して、デザインはベルギーEU議長国を記念したものだそうです。
ブリュッセル市守護聖人、聖ミカエル、ブリュッセル市のシンボルアイリスの花、EUのロゴ、などのモチーフがデザインされているとのことですが、なんとデザインは23才のベルギー人デザイナーAntoine Durieuxによるものとのことです。
この大行事に、23歳の若者のデザインを取り入れると言う流石ヨーロッパの考え方には感銘しました。
それにしても、一つ一つ、手で並べる作業は大変なことだったと思いますね。
★次回に続きます。
前の10件 | -